「卒業後すぐに仕事ができるAgent登録あり」
という記載がありますが、
60万円の料金内に入ってると思ってますよね?
私は彼らの今までの行いから60万円とは別に、
登録費用が発生するのではないかと考えておりますので、
そこはきっちり確認するほうが良いですよ。
60万円の支払い後に、
「小西ファミリーとして仕事を受けるには300万円必要です」
なんて動画が始まったらどうします?
さらには、
もし60万円の料金内に入っていたとしても、
どういう契約になるのか販売ページ等では、
一切触れられておりませんので、
一方的に不利な条件が含まれていないかは、
支払い前に理解すべき点ではありますよね。
小西「明日までに動画作って」
私「明日までは時間が無いから無理です」
小西「それじゃ契約通り一切仕事回さないから」
ってなるかもしれませんよ?
2020年09月10日
小西君がFacebookでデザイナー募集
小西がFacebookでデザイナーを募集しているようです。
いろんな必須条件というものがあり、
デザインするのに必要なソフトウェアの使用経験や、
デザインの知識だったり、ハキハキと喋れるというのは、
意思疎通に必要なんだろうなと思ったり、
デザイナーにはこんな条件が必要なんだなと思いました。
その後、成果物らしき記載があって、
動画30本前後というところから、
デザイナー募集よね?
何故動画を作ることになるの?
と、理解できなくなってきました。
デザイナーという意味を、
私が理解できていないからだと思いますが、
デザイナーというのは、
動画制作できる人ってことなんだと、
無理やり納得させ、そうすると、
小西らが動画を教えた人に作らせたらいいんじゃないの?
ってことに繋がったんです。
教え子に世界レベルで活躍できるプロがいるのに、
敢えてFacebookで募集するということは、
たまたま全員がデザインのソフトの経験が無かったり、
ハキハキしゃべれなかったり、
デザインの知識の無い人たちだったのかな?
という可能性は否定できませんが、
元から仕事を回すなんてことを考えていないのか、
教え子のレベルが相当低いかのどちらかか、
もしかすると両方なのかどちらかでしょう。
自分が認めた(教えた)動画を作れるプロがいるとして、
しかも、動画作成の仕事を紹介すると言ってるんですよ。
動画30本作って欲しいなーと思ったら、
その人に頼むことから考えますよね?
30分〜1時間の動画30本の制作料金30〜40万円の、
妥当性が判断できないのが残念です。
いろんな必須条件というものがあり、
デザインするのに必要なソフトウェアの使用経験や、
デザインの知識だったり、ハキハキと喋れるというのは、
意思疎通に必要なんだろうなと思ったり、
デザイナーにはこんな条件が必要なんだなと思いました。
その後、成果物らしき記載があって、
動画30本前後というところから、
デザイナー募集よね?
何故動画を作ることになるの?
と、理解できなくなってきました。
デザイナーという意味を、
私が理解できていないからだと思いますが、
デザイナーというのは、
動画制作できる人ってことなんだと、
無理やり納得させ、そうすると、
小西らが動画を教えた人に作らせたらいいんじゃないの?
ってことに繋がったんです。
教え子に世界レベルで活躍できるプロがいるのに、
敢えてFacebookで募集するということは、
たまたま全員がデザインのソフトの経験が無かったり、
ハキハキしゃべれなかったり、
デザインの知識の無い人たちだったのかな?
という可能性は否定できませんが、
元から仕事を回すなんてことを考えていないのか、
教え子のレベルが相当低いかのどちらかか、
もしかすると両方なのかどちらかでしょう。
自分が認めた(教えた)動画を作れるプロがいるとして、
しかも、動画作成の仕事を紹介すると言ってるんですよ。
動画30本作って欲しいなーと思ったら、
その人に頼むことから考えますよね?
30分〜1時間の動画30本の制作料金30〜40万円の、
妥当性が判断できないのが残念です。
2020年07月07日
小西玲太朗「Film Creator養成カレッジ 」7分間の限定開示は嘘。
さきほどYouTube動画を見ていると、
「Film Creator養成カレッジ 」という広告動画が始まり、
どういうカレッジなのかサイトを閲覧すると、
「※応募殺到中につきコチラの情報は7分間の限定開示とさせて頂きます。」
という表示がありました。
裏で広告動画の音声で、
「カリキュラムの一部を公開する」とかどうとか言うので、
サイトよりもカリキュラムが気になり見ていると、
誇大広告なのかそのとおりなのかわからない美辞麗句が並べられ、
まったくカリキュラムの中身が公開されないまま動画が終了し、
サイトの閲覧に戻ったところ、
7分間の限定開示ということが頭から抜け落ちており、
時間制限で限定開示が終わったかも!!
と思いましたが、
カウントダウンタイマーがすべて0になった状態で、
最初から最後まですべて開示されたままでした。
動画ではカリキュラムの一部を公開するとか言いながら、
中身らしきものは何も見せないし、
(見せたら購入者がいなくなるから?)
7分間限定と言いながら限定では無いというのは、
嘘ついてでもいいから、
正常な思考をさせないように焦らせようとしてるのか?
と思ったりしてしまいますし、
その程度のレベルの内容だと私は推測します。
プロの講師が教えるとか説明されてますが、
プロの認定資格なんてものはありませんし、
動画を作ったことがあるレベル自称プロとか、
講師のプロで動画は全く分からないのかもしれません。
他にも、巷の専門学校や大学校以上に、
個人として世界で戦えるクリエイターを輩出できる理由を、
まったく理解できませんでしたので、
不運にも興味を持ってしまった人は、
この点についてもしっかり理解するまでは、
お金の支払いをストップさせましょう。
「Film Creator養成カレッジ 」という広告動画が始まり、
どういうカレッジなのかサイトを閲覧すると、
「※応募殺到中につきコチラの情報は7分間の限定開示とさせて頂きます。」
という表示がありました。
裏で広告動画の音声で、
「カリキュラムの一部を公開する」とかどうとか言うので、
サイトよりもカリキュラムが気になり見ていると、
誇大広告なのかそのとおりなのかわからない美辞麗句が並べられ、
まったくカリキュラムの中身が公開されないまま動画が終了し、
サイトの閲覧に戻ったところ、
7分間の限定開示ということが頭から抜け落ちており、
時間制限で限定開示が終わったかも!!
と思いましたが、
カウントダウンタイマーがすべて0になった状態で、
最初から最後まですべて開示されたままでした。
動画ではカリキュラムの一部を公開するとか言いながら、
中身らしきものは何も見せないし、
(見せたら購入者がいなくなるから?)
7分間限定と言いながら限定では無いというのは、
嘘ついてでもいいから、
正常な思考をさせないように焦らせようとしてるのか?
と思ったりしてしまいますし、
その程度のレベルの内容だと私は推測します。
プロの講師が教えるとか説明されてますが、
プロの認定資格なんてものはありませんし、
動画を作ったことがあるレベル自称プロとか、
講師のプロで動画は全く分からないのかもしれません。
他にも、巷の専門学校や大学校以上に、
個人として世界で戦えるクリエイターを輩出できる理由を、
まったく理解できませんでしたので、
不運にも興味を持ってしまった人は、
この点についてもしっかり理解するまでは、
お金の支払いをストップさせましょう。